「週末、子どもを遊ばせたいけど、また出費がかさむのは避けたい…」そんな悩みを抱えるパパママに朗報です!
栃木県にある「鬼怒グリーンパーク」は、入園料も駐車場も完全無料なのに、一日中思いっきり遊べる穴場スポットなんです。
特に2025年は施設がさらに充実!水遊び広場では小さなお子さんも安心して水と戯れ、広大な芝生では家族でピクニックを満喫できます。
3歳の幼児から10歳の小学生まで、年齢に合わせた楽しみ方も詳しくご紹介。
「でも本当に無料で楽しめるの?」という疑問にも、このガイドでバッチリ答えます。
エリア別の施設情報から、ちょっとだけお金をかけるとさらに楽しめるスポット、混雑を避けるコツまで、地元パパママの知恵が詰まった完全攻略マップをお届けします!

ファミリーに人気なの?
鬼怒グリーンパークは「水との出会い」をテーマにした栃木県高根沢町の公園です。入園無料なのに広大な敷地(32.3ヘクタール)を誇り、「海なし県」の栃木で数少ない水遊びスポットとして多くの家族連れに愛されています。



「でも無料って、あまり設備が充実していなかったりするんじゃ…?」
いえいえ、そんな心配は不要です!実は鬼怒グリーンパークには3つのエリア(宝積寺・白沢・上流広場)があり、水遊び施設や広大な芝生広場、季節の花々が楽しめる花畑など、設備は充実しています。
「よし、今度の休みに行ってみよう!」と思ったあなた、ちょっと待ってください。
せっかく行くなら、この記事で紹介する”無料で楽しむコツ”を知ってからの方が100倍楽しめますよ!
前後しましたが
— みーたん( ・ω・᷅ ) (@miitan_stupid) May 6, 2025
2025.05.05
GREEN PARK MARCHE
鬼怒グリーンパーク
お会いできたみなさま
ありがとうございました🥰
こどもの日、広がる緑!
みんながただただ楽しそうで
やっぱり公園楽しーい🎵 pic.twitter.com/z35QxzdHsE
水しぶきと笑顔あふれる!無料の水遊びスポット
子どもが大喜び!「急流下り」で思い出作り
「急流下り?小さい子には危なくないの?」と心配するかもしれませんが、実は名前とは裏腹に水深が浅く緩やかな水場なんです。
3歳の息子と5歳の娘を連れて行きましたが、二人とも大はしゃぎでした!
ここでは鬼怒川から引き入れた清流を使った水遊びができます。
夏の暑い日には、冷たい水がとても気持ちいい!
底は砂地なのでケガをする心配も少なく、小さな子どもでも安心して遊べます。
水遊びを10倍楽しむための持ち物リスト
水遊びを思いっきり楽しむために、これだけは忘れずに持っていきましょう:
- 着替え(最低2セット)
- バスタオル
- 水遊び用サンダル(底が滑りにくいもの)
- ビニール袋(濡れた服を入れるため)
- 日焼け止め(こまめに塗り直しを)
- 帽子(つばの広いもの)



「我が家は去年、着替えを1セットしか持っていかなくて大失敗!帰りの車内で寒がる子どもを見て反省しました」(30代ママの声)


エリア別・時間帯別の楽しみ方ガイド
宝積寺エリア:家族の笑顔が広がる遊びの中心地
宝積寺エリアは鬼怒グリーンパークの中心的なエリアで、無料で楽しめる施設が充実しています:
- 午前中のおすすめ:広大な芝生広場でシートを広げてピクニック。朝は比較的空いているので、のびのびと遊べます。
- おすすめランチスポット:テントベンチ周辺は日陰があって涼しいのでお弁当タイムに最適。ただし、土日祝日は11時頃には混み始めるので要注意!
- 午後のおすすめ:「冒険の森(トリムコース)」で木製の遊具に挑戦。体を動かした後は、木陰でひと休み。



「平日に行ったら、テントベンチが空いていて快適でした!お弁当を広げながら、子どもたちが遊ぶ姿を見るのが至福の時間でした♪」(40代パパ)
白沢エリア:自然と芸術が織りなすフォトスポット
白沢エリアは宝積寺エリアからちょっと離れています:
- 見どころ:クジラの形をした大型複合遊具が子どもに大人気!さまざまな遊び方ができるので、長時間飽きずに遊べます。
- インスタ映えスポット:季節の花が咲く花畑は写真撮影にぴったり。特に秋のコスモス(約120万本!)は圧巻です。
- 穴場情報:ほとんどの人が宝積寺エリアに集中するため、こちらは比較的空いていることが多いです。
上流広場エリア:のんびり自然観察を楽しむ穴場
上流広場エリアは静かに自然を楽しみたい人に最適:
- 見どころ:季節の野鳥や植物を観察できる散策路
- こんな人におすすめ:小学校高学年以上のお子さんや、自然が好きな家族
- ベストタイム:朝の時間帯は鳥のさえずりが聞こえてリフレッシュできます
子どもの年齢別・無料で楽しむプラン
乳幼児(0〜2歳)親子の安心プラン
小さなお子さん連れでも安心して過ごせるポイント:
- 移動しやすさ:メインの園路はベビーカーでラクラク移動できます
- 休憩スポット:オムツ交換台完備の清潔なトイレがあります
- 日陰の確保:テントベンチで日差しを避けながらゆったり過ごせます



「生後8ヶ月の赤ちゃんを連れて行きましたが、授乳スペースやオムツ替えの場所も確保できて助かりました」(20代ママ)
幼児(3〜5歳)わくわく水遊びプラン
好奇心旺盛な幼児が夢中になれるスポット:
- 水遊び広場:水深10〜20センチの浅い流れで安全に水遊び
- ちびっこプール(7〜8月限定):無料で利用できる幼児向けプール
- 安全ポイント:保護者の目が届きやすい範囲で遊べるよう設計されています



「4歳の息子が急流下りに最初は怖がっていましたが、他の子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿を見てすぐに夢中になりました」(30代パパ)
小学生(6〜12歳)冒険満喫プラン
体力あふれる小学生におすすめのアクティビティ:
- 冒険の森(トリムコース):木製の遊具でバランス感覚を鍛えられます
- 自然観察:トンボやカエルなど、生き物観察で自然を学べます
- 広場でのボール遊び:持参したボールで思いっきり遊べるスペースがあります



「小学3年生の娘と1年生の息子を連れて行きましたが、『また行きたい!』と大喜び。フリスビーを持って行ったのが大正解でした」(40代ママ)
鬼怒グリーンパークにドッグランOPEN 栃木県営都市公園で初 全芝生の4エリア 貸切区画も#下野新聞https://t.co/iWuw9qEhsr
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) May 1, 2025
ちょっとだけ予算をかけるならココ!特別施設ガイド
基本無料で楽しめる鬼怒グリーンパークですが、少しだけ予算をかければさらに楽しめる施設もあります:
水上アスレチック:子どもの挑戦心をくすぐる人気アトラクション
- 料金:小・中学生200円、高校生以上400円
- おすすめ年齢:小学生以上(泳げないと難しい)
- お得情報:毎月第3日曜日は「家庭の日」で小・中学生は無料!



「小学4年生の息子は何度も挑戦して、最後にはコースを完走できました。その達成感に満ちた笑顔は最高でした!」(30代パパ)
レンタル自転車:広い園内を効率よく回るなら必須
- 料金:子ども1時間300円、大人1時間400円
- 種類:1人乗りから4人乗りまで様々なタイプあり
- おすすめ時間帯:午前中(午後は貸し出し終了していることも)



「4人乗り自転車が特に楽しかったです!家族で息を合わせて漕ぐのは良い思い出になりました」(40代ママ)
季節別・無料で楽しむ見どころカレンダー
鬼怒グリーンパークは季節によって違った魅力があります。訪れる時期に合わせてチェックしてみてください!
春(3〜5月):花々と新緑の季節
- 3月下旬〜4月上旬:桜と菜の花のコントラストが美しい
- 4月中旬〜5月:新緑の中での散策が気持ちいい
- ピクニックに最適:芝生広場でのんびり春の陽気を楽しめます
夏(6〜8月):水遊びが最高の季節
- 7〜8月:全ての水遊び施設がオープン
- 早朝がおすすめ:涼しい時間帯から楽しめて、混雑も避けられます
- 花火大会情報:8月中旬には近くで花火大会が開催されることも(要確認)
秋(9〜11月):コスモス畑が圧巻の季節
- 9月下旬〜10月:約120万本のコスモスが咲き誇る絶景スポット
- 紅葉の時期:11月には木々が色づき、散策にぴったり
- 虫取り体験:バッタやコオロギなど、秋の虫探しが楽しめます
冬(12〜2月):静かに自然を感じる季節
- 空いている時期:比較的人が少なくゆったり過ごせます
- 野鳥観察:冬鳥の観察に最適な時期です
- 寒さ対策:防寒具をしっかり準備していきましょう
みどりの日
— きよ (@8kiyo8) May 4, 2025
ネモフィラ
鬼怒グリーンパーク
高根沢町 pic.twitter.com/EU58nE3QhV
お役立ち!実際に行った人のリアルアドバイス
「事前準備で快適度アップ!」



「暑い時期は凍らせたペットボトルを持っていくと、飲み物が冷たいまま飲めて大正解でした。また日陰が意外と少ないので、日傘やテントがあると便利ですよ」(30代ママ)
「時間帯選びが大切!」



「夏休みの土日は10時を過ぎると駐車場がかなり混雑します。朝早めに着くか、逆に昼食後の14時頃に行くと比較的空いていることが多いです」(40代パパ)
「売店は当てにしないで」



「売店は土日のみの営業で、品揃えもそれほど多くないので、飲み物や軽食は事前に準備していくことをおすすめします。特に暑い日は水分をたっぷり持っていきましょう!」(30代ママ)
アクセスと駐車場:知っておくべき情報
車でのアクセス
- 北関東自動車道から:宇都宮上三川ICから約30分
- 東北自動車道から:宇都宮ICから約23km
- カーナビ設定:「鬼怒グリーンパーク」で検索
電車・バスでのアクセス
- JR宇都宮線:宝積寺駅から徒歩25分またはタクシー約5分
- バス利用:東野バス「宝積寺駅・岡本駅経由氏家駅行き」で「石神」下車、徒歩10分
無料駐車場情報
- 宝積寺エリア:普通車約181台、身障者用4台
- 白沢エリア:約178台
- ふれあい広場:約90台
- 混雑回避のコツ:土日祝は9時までに到着するのがベスト



「夏休みの土曜日に11時頃到着したら駐車場が満車で、20分ほど待ちました。小さい子どもがいると待ち時間がストレスになるので、早めの到着をおすすめします」(30代パパ)
近隣施設と組み合わせたモデルコース
せっかく鬼怒グリーンパークまで足を運ぶなら、近隣施設と組み合わせて一日を有効に使いましょう!
家族でのんびりコース
- 午前:鬼怒グリーンパークで水遊び
- 昼食:園内でお弁当
- 午後:レンタル自転車で園内巡り
- 帰り道:道の駅たかねざわ「元気あっぷむら」で地元の新鮮野菜をお買い物
雨の日の切り替えプラン
「せっかく計画したのに雨が降ってきた!」そんな時は:
- 鬼怒グリーンパークから車で15分の「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」の温泉施設
- 宇都宮市内のミュージアム(宇都宮美術館など)
- 高根沢町図書館(子ども向け本が充実)


まとめ:無料で最高の家族の思い出を作ろう!
鬼怒グリーンパークは、お金をかけなくても家族で素晴らしい一日を過ごせる魅力的な公園です。
季節ごとに変わる自然の表情を楽しみながら、子どもたちの笑顔と成長を見守れる特別な場所です。
持ち物をしっかり準備して、時間帯を選んで訪れれば、混雑を避けてゆったりと楽しめます。
少しだけ予算をかければ体験できる有料施設も充実していますが、無料スポットだけでも十分に一日中楽しめることがお分かりいただけたかと思います。
次の休日、家族で鬼怒グリーンパークに出かけてみませんか?
きっと子どもたちの笑顔があふれる、かけがえのない思い出になるはずです。
今週末の予定は決まりましたか?
鬼怒グリーンパークで、お金をかけずに最高の家族の思い出を作りましょう!