1日中ワクワク!「道の駅しもつけ」で家族の思い出を作ろう
「週末、家族でどこに出かけよう?」
そんな悩み、ありませんか?子どもが思いっきり遊べて、大人もリフレッシュできる場所を探しているなら、栃木県の「道の駅しもつけ」がぴったりです。
この記事では、実際の口コミや体験談を交えながら、道の駅しもつけの魅力や楽しみ方をやさしくご紹介します。
想像してみてください――長い滑り台、家族の笑顔。きっと行きたくなるはずです!
迷わず行ける!道の駅しもつけのアクセスと基本情報
道の駅しもつけは、栃木県下野市の国道4号線沿いにあります。
駐車場は約300台分と広々。
週末やイベントの日でも安心して車で行けます。
北関東自動車道「宇都宮上三川IC」からは車で約15分。
営業時間は朝9時から夕方6時まで。第1・第3水曜日と年始はお休みなのでご注意を。

ここがすごい!施設の全体像と特徴
まず目に入るのは、大きな「だるまモニュメント」と「物見塔」。
新鮮な地元野菜や果物が並ぶ直売所、地元食材を使ったレストランやフードコート、パン屋さんやスイーツショップも充実しています。
お土産コーナーでは、下野市キャラクター「カンピくん」グッズや限定商品もたくさん。
「何を買おうか迷っちゃう!」という声もよく聞きます。
目玉はやっぱりコレ!滑り台&遊び場の魅力
物見塔のローラー滑り台で大冒険
道の駅しもつけのシンボル「物見塔」は、展望台と長いローラー滑り台が一体になった遊び場。
展望台からは関東平野や日光連山が一望でき、滑り台はぐるっと塔を回りながら降りるので、まるで小さなジェットコースター!
晴れた日は特に景色がきれいで、子どもたちが大はしゃぎ。
「子どもが何度も滑りたがって、親も一緒に楽しめました!」という口コミも。
年齢別おすすめ遊具もいっぱい
滑り台は小さなお子さん向けですが、必ず保護者が近くで見守ってあげてください。
物見塔の奥には、低年齢向けの遊具もあり、幼児から小学生まで幅広く遊べます。
ピクニックやボール遊びもできて、家族みんなでのんびり過ごせます。


実際の口コミでわかる!家族連れに人気の理由
- 「滑り台が目立っていて、子どもたちが楽しそうに遊んでいた」
- 「家族で休憩がてら立ち寄ったら、つい長居してしまった」
- 「新鮮な野菜やお弁当、お土産も豊富で、買い物も楽しめた」
- 「スターバックスやパン屋さんもあり、親も子どもも満足!」
こんな声がたくさん集まっています。あなたもきっと「また来たい!」と思うはず。
グルメ・お土産・休憩…家族にうれしいサービスがたくさん
フードコート&地元グルメ
地元食材を使った「しもつけ丼」、餃子、ラーメン、コロッケ、鮎の塩焼きなど、バラエティ豊かなメニューが並びます。
ベーカリーやスイーツ店、ジェラートもあり、食べ歩きも楽しい!週末にはキッチンカーも登場します。
お土産・特産品も充実
朝採れの新鮮野菜や果物、手作りのお惣菜やお弁当、地元限定の日本酒やかんぴょう商品など、選ぶのが楽しいお土産がいっぱい。
「カンピくん」グッズもお子さんに大人気です。
トイレ・オムツ替え・休憩スペース
トイレは清潔で、オムツ替え台やベビーベッドも完備。
広い休憩スペースがあり、小さなお子さん連れでも安心です。雨の日でも屋内でゆっくりできます。
季節イベント&最新情報を見逃さない!
季節ごとに夏祭りやイルミネーション、特産品フェア、子ども向け体験イベントなど、楽しいイベントが盛りだくさん。
公式サイトやInstagramなどのSNSで最新情報や利用者の写真もチェックできます。
「次はどんなイベントがあるのかな?」とワクワクしながら計画できますよ。
近くにも楽しいスポットがいっぱい
ふれあい館・三王山ふれあい公園
ふれあい館は1997年にオープンした、温水プールやトレーニングジム・日帰り入浴・レストラン・貸出施設(多目的室・研修室・和室)などがあります。
外の天気を気にせず、家族みんなでも・お一人でものんびり過ごして、こころと体をリフレッシュできる施設です。
となりには2016年にオープンしたキャンプ場・ドッグラン・ランニングコース・遊具などがある「三王山ふれあい公園」があります。
場所:「道の駅しもつけ」からクルマで約3分。
シンボルタワーの「かんぴ君」の絵が描かれた巨大な配水塔が目印。
新4号線、道の駅しもつけからも見えます!
引用元:下野市ふれあい館HP
三王山ふれあい公園 栃木県下野市 古墳と森林の憩いの場 キャンプ ドッグラン (sannouyama-fureai-park.com)
引用元 : 三王山ふれあい公園HP
道の駅しもつけの近くには、下野薬師寺跡や国分寺跡などの歴史スポット、体験型農園もあります。
さらに、栃木県南部の観光地や温泉地へのドライブもおすすめ。
「行きと帰りに道の駅しもつけで休憩&お土産ゲット!」という使い方も人気です。
よくある質問&家族連れのためのアドバイス
- 週末やイベント時は駐車場が混雑することも。早めの到着がおすすめです。
- 滑り台や遊具で遊ぶときは、必ず大人が近くで見守りましょう。
- 動きやすい服装、飲み物、タオル、帽子などを持参すると安心です。
- 雨の日や暑い日は、屋内の休憩スペースも活用しましょう。
まとめ:家族で笑顔になれる場所、それが道の駅しもつけ
道の駅しもつけは、子どもが思いきり遊べる滑り台や遊具、新鮮な野菜やグルメ、お土産、イベントなど、家族みんなが満足できる工夫がいっぱい。
週末のドライブや小旅行の目的地にぴったりです。
(75/185)(栃木県下野市、創設No.18)
— おかぴー@レブル1100T (@okapi_bike) May 17, 2024
道の駅しもつけ!
まず目につくのはこの大きなオブジェ、と思ったら滑り台でした!
子供達が喜んで遊んでいます😂
情報館のはにわもお見逃しなく!
キャラクターはカンピくん!… pic.twitter.com/YqyPN7VVdr
あなたも体験してみませんか?
想像してみてください――
子どもが走り回り、滑り台で笑い声が響き、大人は新鮮な野菜やご当地グルメを楽しむ。
そんな家族の思い出を、道の駅しもつけで作ってみませんか?
気になった方は、ぜひ公式サイトやSNSで最新情報をチェックして、週末のお出かけプランに加えてみてください!
あなたの家族の新しいお気に入りスポットになること間違いなしです。
今度の休日は、道の駅しもつけで素敵な一日を過ごしましょう!