春になると、あちこちで美しい桜が咲き始めますね。家族みんなで桜を見に行きたいけど、どこがいいのかな?
栃木県さくら市の「氏家ゆうゆうパーク」は、とってもステキな場所なんです。なんと約500本ものソメイヨシノが咲き誇る、桜の名所として有名なんですよ。
2025年の桜まつりでは、昼間は満開の桜の下でお弁当を広げてピクニック。夜になると、ライトアップされた幻想的な夜桜が楽しめます。とっても素敵ですよね!
でも、人気の場所だから、ちょっと心配なこともありますよね。
- 「駐車場はちゃんとあるのかな?」
- 「子どもが退屈しないかな?」
- 「混雑してたら大変だな…」
そんな不安を解消するために、このサイトでは氏家ゆうゆうパークの桜まつりを思いっきり楽しむための情報をまとめました!
ライトアップの時間、駐車場の場所、子どもが楽しめる遊び場など、知りたいことがすべて分かります。家族みんなで春の思い出をつくりに、出かけてみませんか?
☆☆イベント情報☆☆
— さくら市氏家観光協会 (@sakura_ujiieTA) March 5, 2025
\ライトアップ/
今年も氏家ゆうゆうパーク桜まつりが開催されます🌸
3月30日(日)限定の《桜宴》では、ステージパフォーマンスや飲食店等の出店のほか、市制20周年を記念した熱気球搭乗体験も実施します🎈
詳細はさくら市観光ナビをご覧ください。https://t.co/WwFF81dWPW pic.twitter.com/jSsgrd0w9F
氏家ゆうゆうパークとは
公園のなりたちと特徴
この公園のいいところは、水と触れ合える場所がたくさんあること!川のそばにある公園だから、水辺の自然を楽しめるんです。町の中の公園では体験できないような、自然の中での遊びや発見がいっぱい。驚きや感動がたくさん待っています。
さらに、この公園の周りには「シルビアシジミ」という特別なチョウが住んでいるんですよ。このチョウは、さくら市の天然記念物に指定されているんです。地元の「氏家自然に親しむ会」というグループが、このチョウを守る活動をしています。
このように、氏家ゆうゆうパークは自然を大切にしながら、みんなが楽しめるように作られた公園なんです。自然と人が仲良く共存できる、素敵な場所ですよ!
お花見④
— ✞恵 ача✞👺👅 (@aya666greed) April 15, 2024
さくら市 氏家 ゆうゆうパーク さくら祭り🍡*⋆ 🌸*⋆🍃(夜桜🌃🌸✨) pic.twitter.com/kXXpX8H74Q
公園の自慢と見どころ
氏家ゆうゆうパークの一番すごいところは、なんといっても桜!約1,560メートル(1.5キロメートル以上)も続く土手に、約500本ものソメイヨシノが植えられているんです。
春になると、この500本の桜が一斉に咲き誇ります。その景色がとってもきれい。遠くに日光連山や那須連山が見えて、まるで絵はがきみたいな絶景になるんです。
桜の季節には「氏家ゆうゆうパーク桜まつり」というお祭りも開かれます。夜になると、ライトアップされた桜を見ることができます。昼間とはまた違う、幻想的でロマンチックな桜の世界を楽しめますよ。
みんなで見に行ってみませんか?きっと素敵な思い出になりますよ!
園内には以下のような施設が整備されています:
- 広大な芝生広場
- 小川(ながれ)と大池
- 子どもたちに人気の遊具
- ウォーキングコースと健康器具
- バーベキュー広場
- ドッグラン
また、秋には散策路沿いのコスモス畑が見頃を迎え、10月中旬から下旬にかけて色とりどりのコスモスが咲き誇ります。

公園内マップと主要スポット
公園内の主要スポットには以下のようなものがあります:
- 桜づつみ:全長約1,560mに約500本のソメイヨシノが植えられています
- 勝山パークブリッジ:勝山公園と氏家ゆうゆうパークを結ぶ橋で、鬼怒川の流れや日光・那須連山・高原山を一望できます。橋の中央には「むすびの鐘」があり、カップルに人気のスポットとなっています
- 小川(ながれ)と大池:夏には子どもたちの水遊び場として賑わいます
- コスモス畑:散策路沿いに広がり、秋には色とりどりのコスモスが咲きます
- 芝生広場:のびのびと遊べる広々とした空間
- 遊具エリア:子どもたちが楽しめる遊具が設置されています
- 健康器具エリア:ウォーキングコースと共に大人の方も体を動かせます
基本情報
アクセス方法(車・電車・バス)
車でのアクセス:
- 東北自動車道矢板ICから約20分
- 東北自動車道上河内スマートICから車で20分
- 国道4号線から川岸交差点より鬼怒川方面へ2分
電車でのアクセス:
- JR宇都宮線氏家駅から徒歩25分
- JR宇都宮線氏家駅からタクシーで約5分
駐車場情報
- 駐車場台数:普通車180台、大型バス5台
- 駐車料金:無料
- 駐車場の場所:公園敷地内
営業時間と利用料金
- 公園の入場:見学自由(24時間開放)
- 入場料:無料
- バーベキュー利用時間:9:00~16:00(要許可)
- 桜まつり期間中のライトアップ:3月下旬~4月中旬
トイレ・休憩所の場所
- トイレ数:2カ所
- 多目的トイレ数:1カ所
- AED設置数:1カ所
- 休憩所:園内に点在しています
☆氏家ゆうゆうパーク
— もも (@momo160815) April 16, 2024
(鬼怒川河川敷公園)
ときおり吹いてくる風に
桜吹雪が舞っていました#TLを桜でいっぱいにしよう pic.twitter.com/det3ySJK14
四季で楽しむ氏家ゆうゆうパーク
氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)は、四季折々の美しい景観と多彩なアクティビティが楽しめる、家族連れやカップルに人気のスポットです。ここでは、季節ごとの魅力と楽しみ方をご紹介します。
春:桜まつりとライトアップ
見頃の時期と開花情報
氏家ゆうゆうパークの春の目玉は、約1,560mの桜づつみに咲き誇る約500本のソメイヨシノです。例年の見頃は3月下旬から4月中旬頃で、2025年は3月21日(金)から4月20日(日)まで桜まつりが開催される予定です。
ライトアップの時間と撮影スポット
桜まつりの期間中は、夕方6時から夜9時まで桜の木がライトアップされるんですよ。暗い夜空に浮かび上がる桜の姿は、とっても幻想的で美しいんです。
写真を撮るのが好きな人には、特におすすめ!スマホでも素敵な夜桜の写真が撮れますよ。
特に「勝山パークブリッジ」という橋の上からの景色がすごくきれい!ここからは、ライトアップされた桜と、キラキラ光る鬼怒川の流れ、そして遠くに見える日光連山まで、全部一度に見渡せるんです。
インスタ映えする写真が撮りたい人は、ぜひこの橋から撮ってみてください。きっと素敵な思い出の一枚になりますよ!
桜まつり期間中の特別イベント
2025年の桜まつりでは、3月30日(日)に1日限りのスペシャルイベント「桜宴sakura utage」が開催されます。このイベントでは、熱気球搭乗体験やSAKURAステージ、桜キッチン、さくらマーケットなど、様々な催しが予定されています。家族や友人と一緒に、春の訪れを存分に楽しめるでしょう。
夏:水遊びと涼しいスポット
小川(ながれ)での水遊び情報
夏の氏家ゆうゆうパークは、水遊びが大きな魅力です。園内には小川(ながれ)やじゃぶじゃぶ池が整備されており、子どもたちが安全に水遊びを楽しめます。小魚やオタマジャクシも観察でき、自然体験の場としても最適です。
子供連れにおすすめの持ち物リスト
水遊びを楽しむ際は、以下のものを持参することをおすすめします:
- 着替え
- タオル
- 帽子
- 日焼け止め
- 虫除け
- 水筒
- 軽食やおやつ
暑さ対策と休憩スポット
夏の暑さ対策として、園内にはあずまやや木陰が多数あります。また、さくら市では「さくら市涼み処」を設置しており、2025年は6月1日から10月31日まで利用可能です。熱中症予防のため、こまめな水分補給と休憩を心がけましょう。
\氏家ゆうゆうパークのコスモスが見ごろです/
— さくら市役所 (@sakura__city) October 27, 2023
ピンクや白のコスモスが一面に咲いています🌸
すっかり秋風が気持ちのよい季節になりましたね🍂
週末は、氏家ゆうゆうパークで散歩や写真撮影を楽しんでみてください✨🥰#さくら市#コスモス#氏家ゆうゆうパーク pic.twitter.com/OhYAcYrja0
秋:コスモス畑と紅葉
秋のきれいな見どころと写真スポット
秋になると、氏家ゆうゆうパークはコスモスでいっぱいになるんですよ!約2キロメートルの散歩道の周りに、ピンクや白のコスモスがたくさん咲きます。特に10月の中ごろから下旬にかけてが見ごろです。
コスモス畑の向こうには鬼怒川がキラキラ流れていて、その後ろには日光連山や高原山などの山々が見えます。この景色、とってもきれいで写真を撮るのにぴったり!スマホで撮っても素敵な写真が撮れますよ。
お散歩におすすめのコース
コスモスを見るなら、約2キロメートルの散歩道を歩くのがおすすめです。ゆっくり歩きながら、秋の風を感じて、色とりどりのコスモスを楽しんでください。
途中に「勝山パークブリッジ」という橋があります。この橋を渡ると、お隣の勝山公園や桜の見本園、さくら市ミュージアム(荒井寛方記念館)にも行けますよ。一日中楽しめるコースになっています。
冬:冬景色と静かな散歩道
冬ならではのきれいな景色
冬の氏家ゆうゆうパークは、とっても静かで落ち着いた雰囲気になります。人が少なくて、ゆったりと自然を楽しめる季節なんですよ。
晴れた日には、雪をかぶった日光連山や那須連山がきれいに見えます。冷たい空気の中を流れる鬼怒川も、夏とは違う美しさがあります。特に「勝山パークブリッジ」という橋の上からの景色は最高!冬ならではの絶景を楽しめますよ。
寒さ対策と楽しみ方
冬にお散歩するときは、暖かい服装を忘れないでくださいね。手袋、マフラー、暖かいブーツなどがあると安心です。ポケットに入る使い捨てカイロや、水筒に入れた温かいお茶やココアを持っていくのもおすすめです。
ウォーキングコースを歩けば、冬の澄んだ空気の中で軽い運動ができます。冬は空気がとても澄んでいて、遠くの山々がくっきり見えることも多いんですよ。
氏家ゆうゆうパークは、春・夏・秋・冬、どの季節に行っても楽しめる場所です。家族や友だちと一緒に、素敵な思い出をつくりに行ってみませんか?

施設別の楽しみ方
氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)は、バーベキュー広場やドッグラン、勝山パークブリッジなど、様々な施設が充実しています。それぞれの施設の特徴と楽しみ方をご紹介します。
バーベキュー広場
予約方法と利用料金
氏家ゆうゆうパーク内には、バーベキューが楽しめる砂場が1か所設けられています。利用は無料で、約60名程度まで利用可能です。予約方法は以下の通りです。
- 予約フォーム:さくら市公式サイトから予約可能
- 電話予約:鬼怒川河川公園管理棟(028-681-1339)または都市整備課(028-681-1120)へ連絡
予約は使用日の2開庁日前までに申請が必要です。例えば、4月29日(祝・月)に利用したい場合は、4月25日(木曜日)までに申請しなければなりません。
利用時間は午前9時から午後4時までで、年末年始を除く1年中利用できます。なお、火曜日と木曜日は管理人が不在のため、電話での予約が取りにくい場合があります。
必要な持ち物と準備
バーベキューを楽しむために必要な持ち物は以下の通りです。
必須アイテム
- BBQグリル、コンロ
- 鉄板・プレート・網
- 炭
- 皿、コップ(紙皿や紙コップが便利)
- 箸(割り箸が便利)
- 軍手
- ウェットティッシュ、キッチンペーパー
- トング、包丁、まな板
- ラップ、アルミホイル
- 食材(肉、野菜など)
- ビニール袋(ゴミ袋)
- 着火剤、ライター
あると便利なアイテム
- うちわ(火おこし用)
- キッチンバサミ
- 調味料
- タオル
- レジャーシート
- クーラーボックス
- スマホ充電バッテリー
利用時の注意点
バーベキュー広場を利用する際の注意点は以下の通りです。
- 器材や材料等については、貸出等はしていないため、すべて持参する必要があります
- 近くに水道がないため、必要な場合は各自で用意してください
- 他の利用者と譲り合って利用しましょう
- ゴミは必ず持ち帰りましょう
- 火の取り扱いには十分注意してください
- 天候によっては利用できない場合があります
ドッグラン
利用条件と注意事項
氏家ゆうゆうパーク内のドッグランは、「小型犬」と「小型~大型犬」の二区画に分かれています。終日無料で利用できますが、以下の条件と注意事項を守る必要があります。
利用条件
- 狂犬病予防接種を受けている犬に限ります
- 入場は犬の制御ができ、責任が取れる方1人につき1頭まで
- 犬の排泄物やゴミは飼い主が持ち帰る必要があります(公園内のトイレやゴミ箱に捨てないでください)
禁止事項
- 犬だけの入場
- 闘犬種の入場
- ブラッシング
- 凶暴性のある犬、病気の犬、発情中の犬の利用
- 犬以外のペットの利用
- ドッグラン内での飲食・喫煙及びおやつ・おもちゃの持ち込み
なお、ドッグラン専用の管理人はいないため、ドッグラン内でのトラブル等は当事者間で話し合い解決する必要があります。
犬連れでの散策ルート
ドッグランで愛犬を思い切り走らせた後は、公園内の散策も楽しめます。おすすめの散策ルートは以下の通りです。
- ドッグランをスタートして、芝生広場を通り抜ける
- 桜づつみコース:春には約500本のソメイヨシノが咲き誇る桜づつみを散策
- 勝山パークブリッジを渡り、勝山公園側へ
- 勝山公園内を散策し、再び勝山パークブリッジを渡って戻る
散策の際は、必ずリードを付け、他の利用者に迷惑をかけないようにしましょう。また、犬の排泄物は必ず持ち帰るようにしてください。
勝山パークブリッジと「むすびの鐘」
カップルにおすすめのデートコース
勝山パークブリッジは、勝山公園と氏家ゆうゆうパークを結ぶ橋で、カップルに人気のスポットです。特におすすめのデートコースは以下の通りです。
- 氏家ゆうゆうパークの芝生広場でピクニック
- 桜づつみを散策(春は桜、秋はコスモスが見頃)
- 勝山パークブリッジへ移動し、「むすびの鐘」で願い事
- 勝山公園へ渡り、氏家氏の城跡を散策
- さくら市ミュージアム(荒井寛方記念館)を見学
- 再び勝山パークブリッジを渡り、夕暮れ時の景色を楽しむ
橋の中央にある「むすびの鐘」は、恋人たちが願いを唱え、2人で紐を持って鐘を鳴らすと幸せになれるとされています。カップルで訪れた際は、ぜひ鐘を鳴らしてみてください。
また、勝山パークブリッジ周辺では、さくら市ゆかりの姫たちがAR動画でさくら市を案内するデジタルスタンプラリー「嶋子とさくらの姫プロジェクト」も楽しめます。
フォトスポットとして人気の場所
勝山パークブリッジとその周辺には、写真映えするスポットがたくさんあります。
- むすびの鐘:カップルの記念写真におすすめ
- 勝山パークブリッジからの眺め:鬼怒川の流れや日光連山、高原山などの山並みを背景に
- 桜づつみ:春には約500本の桜が咲き誇り、絶好の撮影スポットに
- 夜桜のライトアップ:桜まつり期間中(3月下旬〜4月中旬)は夜間ライトアップが行われ、幻想的な写真が撮影可能
- コスモス畑:10月中旬から下旬にかけて、散策路沿いのコスモス畑が見頃を迎え、色とりどりの花々と山々の風景が一緒に撮影できる
特に橋からの眺めは、季節によって表情が変わり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。晴れた日には、遠くに日光連山や那須連山を望む絶景ポイントとなっています。
氏家ゆうゆうパークは、バーベキューやドッグラン、デートスポットなど、様々な楽しみ方ができる魅力的な公園です。ぜひ、四季折々の美しい景色と共に、充実した時間をお過ごしください。
\GW終盤は近場でゆっくりしたい方へ/
— さくら市役所 (@sakura__city) May 6, 2023
市内の公園をご紹介します😊✨
公園も駐車場も広々しているので、混雑を気にせず遊べるのが嬉しいポイント❤️
ファミリーには水遊びやBBQができる荒川水辺公園や氏家ゆうゆうパークがおすすめです👍https://t.co/aRGS2OdWuf pic.twitter.com/o51SJI6GYx
子連れファミリーのための情報
氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)は、子連れファミリーにとって魅力的な遊び場です。豊かな自然環境と充実した施設で、子どもたちが楽しく過ごせる空間を提供しています。
年齢別おすすめ遊び方
未就学児向け
- 小川やじゃぶじゃぶ池での水遊び:夏季に人気の遊び場です
- 芝生広場でのんびり遊ぶ:広々とした空間で安全に遊べます
- 小魚やオタマジャクシの観察:自然体験を通じた学びの機会となります
小学生向け
- 遊具での活発な遊び:体を動かして元気いっぱい遊べます
- ウォーキングコースでの散策:家族で一緒に自然を楽しみながら運動できます
- シルビアシジミの観察:さくら市指定の天然記念物を学ぶ機会になります
子供が喜ぶ遊具と施設
- 大型遊具:子どもたちが思い切り遊べる遊具が設置されています
- 小川とじゃぶじゃぶ池:水遊びが楽しめる施設があります
- 広々とした芝生広場:のびのびと遊べるスペースがあります
家族でのピクニックプラン
- 芝生広場でピクニックシートを広げる
- お弁当を楽しむ(キッチンカーの出店もあるので、現地でグルメを楽しむのもおすすめ)
- 子どもたちは遊具や水遊びで遊ぶ
- 家族でウォーキングコースを散策
- 「むすびの鐘」で家族の絆を深める
雨天時の対応策
- さくら市ミュージアム(荒井寛方記念館)への訪問:隣接する施設で芸術鑑賞を楽しめます
- 勝山城跡の見学:歴史学習の機会として活用できます
- 近隣の屋内施設の利用:周辺の屋内施設を事前にチェックしておくと安心です
地元民おすすめの楽しみ方
穴場スポットと時間帯
- 早朝の散歩:静かな環境で自然を満喫できます
- 夕暮れ時の勝山パークブリッジ:日光連山や那須連山を背景に美しい景色を楽しめます
常連さんの利用パターン
- 日常的な散歩やジョギングコースとして利用
- 健康器具を使用した運動の実施
- 季節ごとの花見や自然観察
周辺施設との組み合わせプラン
さくら市ミュージアムとの周遊コース
- 氏家ゆうゆうパークでピクニック
- 勝山パークブリッジを渡る
- さくら市ミュージアム(荒井寛方記念館)で芸術鑑賞
- 再びパークブリッジを渡り、公園内を散策
勝山公園との連携
- 氏家ゆうゆうパークの桜づつみを散策
- 勝山パークブリッジを渡り、勝山公園へ
- 勝山城跡を見学
- 桜の見本園を楽しむ
- パークブリッジの「むすびの鐘」で締めくくり
氏家ゆうゆうパークは、四季折々の自然を楽しめる魅力的なスポットです。家族連れはもちろん、カップルや自然愛好家にとっても、豊かな体験ができる場所となっています。ぜひ、さくら市の自然と文化を存分に楽しんでください。
実際の訪問者の声
氏家ゆうゆうパークは、四季折々の自然を楽しめる公園として多くの方に愛されています。実際に訪れた方々の生の声をご紹介します。
家族連れの感想
「広々とした公園で子どもたちが思い切り遊べました。夏は小川で水遊びができ、子どもたちは小魚やオタマジャクシを観察するのに夢中になっていました。遊具も充実していて、一日中飽きることなく過ごせました」
「タガメなどの珍しい生き物も見つけることができて、子どもたちにとって素晴らしい自然体験になりました。虫取り網を持って行くことをおすすめします」
「広い芝生広場でピクニックをしながら、子どもたちが遊具で遊ぶ姿を見守ることができました。トイレも清潔で、駐車場も広いので安心して訪れることができます」
カップルの感想
「勝山パークブリッジの『むすびの鐘』で鐘を鳴らしました。橋からの景色が素晴らしく、特に桜の季節は最高のデートスポットです」
「夜桜のライトアップが幻想的で、とても雰囲気がありました。写真撮影にもぴったりのスポットです」
「昨年11月に開催された『夕焼けダイニング&スカイランタンナイト』に参加しました。たくさんのスカイランタンが池に映り込んでとても美しかったです。特別なイベントがある時は、ぜひ訪れることをおすすめします」
地元住民の声
「日常的な散歩やウォーキングコースとして利用しています。桜堤沿いを一周すると約30分のコースになり、広々として景色も良く素晴らしい公園です」
「四季折々の景色が楽しめるのが魅力です。春は桜、夏は水遊び、秋はコスモス、冬は静かな散歩道と、一年を通して楽しめます」
「11月初めにコスモスを見に行きましたが、少し時期が遅いかなと思いましたが、まだまだたくさんのコスモスが咲いていてキレイでした」
🌸本日3月27日は #桜の日🌸#栃木県 には、可愛い市の名前ランキング全国1位に選ばれたこともある #さくら市 があります👍
— 栃木県 (@pref_tochigi) March 27, 2022
市名には「さくらのように美しいまちになってほしい」という市民の願いが込められているのです✨
写真は、市内にある氏家ゆうゆうパーク!
4月上旬に見頃を迎える予想です☺️🍡 pic.twitter.com/Duo9gStgRT
よくある質問(FAQ)

駐車場は混雑しますか?
駐車場は約180台(普通車)と5台(大型バス)が駐車可能です。通常は混雑することはありませんが、桜の見頃時期(3月下旬〜4月中旬)は非常に混雑します。特に桜まつり期間中の週末や「桜宴 sakura utage」などの特別イベント開催日は早めの来園をおすすめします。2025年の桜まつりでは、駐車場が約360台分に拡大される予定です。



バーベキューは当日予約できますか?
バーベキューは当日予約できません。使用日の2開庁日前までに申請が必要です。例えば、4月29日(祝・月)に利用したい場合は、4月25日(木曜日)までに申請する必要があります。予約は、さくら市公式サイトの予約フォームか、鬼怒川河川公園管理棟(028-681-1339)または都市整備課(028-681-1120)への電話で行えます。
なお、バーベキュー広場は無料で利用でき、約60名程度まで利用可能です。ただし、器材や材料等の貸出はないため、すべて持参する必要があります。



ペット連れで行けますか?
ペット連れで訪れることができます。特にドッグランが設置されており、「小型犬」と「小型〜大型犬」の二区画に分かれています。ドッグランは終日無料で利用できますが、以下の条件を守る必要があります。
- 狂犬病予防接種を受けている犬に限る
- 入場は犬の制御ができ、責任が取れる方1人につき1頭まで
- 犬の排泄物やゴミは飼い主が持ち帰る
また、ドッグラン以外の公園エリアでも、リードをつけていれば散策できます。



水遊びに適した時期はいつですか?
水遊びに適した時期は6月中旬から9月上旬頃です。公園内には小川(ながれ)とじゃぶじゃぶ池があり、夏には子どもたちの水遊び場として賑わいます。水深は浅いですが、川の水なので足を入れるだけでも冷たく感じます。
池には小魚やオタマジャクシなどが生息しているので、網を持ってきて生き物を観察するのも楽しいでしょう。ただし、池や遊具の近くにはトイレがないため、駐車場横の管理棟にあるトイレを済ませてから遊びに行くことをおすすめします。



桜の見頃はいつ頃ですか?
桜の見頃は例年3月下旬から4月中旬頃です。2025年は3月21日(金)から4月20日(日)まで桜まつりが開催される予定です。現在(2025年3月23日時点)は、桜づつみのソメイヨシノはまだ蕾の状態です。
桜まつり期間中は18:00から21:00までライトアップも行われ、幻想的な夜桜を楽しむことができます。また、2025年3月30日(日)には1日限りのスペシャルイベント「桜宴 sakura utage」が開催され、熱気球搭乗体験やステージイベントなどが予定されています。
氏家ゆうゆうパークの桜は、全長約1,560mの桜づつみに約500本のソメイヨシノが植えられており、遠くに日光連山や那須連山を望む絶景スポットとなっています。
氏家ゆうゆうパークで最も人気のあるイベントは「氏家ゆうゆうパーク桜まつり」です。2025年は第17回目となり、3月21日(金)から4月20日(日)まで開催されます。
このイベントの主な見どころは:
- 1,560mの桜づつみに咲く約500本のソメイヨシノ
- 夜間18:00〜21:00に行われる幻想的な桜のライトアップ
- 3月30日(日)に開催される1日限りのスペシャルイベント「桜宴 sakura utage」
特に「桜宴」では、熱気球搭乗体験やSAKURAステージ、桜キッチン、さくらマーケットなど様々なイベントが行われます。
現在(2025年3月23日時点)は、桜づつみのソメイヨシノはまだ蕾の状態ですが、これから見頃を迎える予定です。
また、氏家ゆうゆうパークでは季節ごとに様々なイベントが開催されており、秋にはコスモス畑が見頃を迎え、多くの人が訪れます。
なお、イベント期間中は駐車場(普通車約180台、大型バス5台)が無料で利用できますが、桜の見頃時期は非常に混雑するため、早めの来園がおすすめです。