「山田二千華選手、ぽっちゃりじゃない?」
インターネット検索でこんなキーワードを目にしたことはありませんか?日本女子バレーボール代表として活躍する山田二千華選手。その圧倒的な高さとパワーで国際舞台でも存在感を放つ彼女ですが、なぜか「ぽっちゃり」というキーワードと共に検索されることがあります。
身長184cm、体重74kgという恵まれた体格を持つ山田選手。この数値だけを見ても、BMIは約21.9と標準範囲内です。では、なぜ「ぽっちゃり」というイメージが付きまとうのでしょうか?
実は、この「ぽっちゃり」という印象には、丸顔の特徴や、バレーボール選手特有の筋肉質な体型が関係しているかもしれません。今回は、山田二千華選手の実際のプロフィールや競技成績から、アスリートの体型について科学的視点で検証していきます。
「ぽっちゃり」ではなく「パワフル」。その違いを知ることで、アスリートの体型に対する見方が変わるかもしれません。
やっぱり女子バレー日本代表の山田ニ千華かわいい🥰
— いかとん@りんりん (@ikaton_MCZ) June 12, 2024
#山田二千華 pic.twitter.com/857upigH53
山田二千華選手のプロフィール
山田二千華(やまだ にちか)選手は、2000年2月24日生まれの現在25歳です。愛知県豊田市出身で、身長184cm、体重74kgの恵まれた体格を持っています。
NECレッドロケッツ川崎に所属し、背番号は13番をつけています。ポジションはミドルブロッカー(MB)で、高さを活かしたプレーが特徴です。
その他の基本データ
- 血液型:B型
- 利き手:右
- 愛称:ハナ
- スパイク到達点:310cm
- ブロック到達点:288cm
山田二千華選手のバレーボール経歴
山田選手は両親の影響で中学1年生からバレーを始めました。小学校ではやっていなかったんですよ。
中学2年生の時には、すごい!全国から選ばれた高校生48人と中学生4人だけの特別な試合に出場するほど才能を発揮していました。中学3年では愛知県代表として全国大会に出ています。
高校は豊橋中央高校に進み、2017年には全国大会の愛知県予選で優勝!主将としてチームを引っ張りました。アジアユース選手権でも中国に勝って優勝に貢献しています。
高校卒業後の2018年にはNECレッドロケッツに入団してプロ選手になりました。
2020年には日本代表に選ばれ、ジュニア世界選手権とアジア選手権で優勝。ベストミドルブロッカー賞も獲得しました。
2021年には東京オリンピックに出場しましたが、あまり活躍できず悔しい思いも。でも2022年の世界選手権では成長を見せ、ブラジル戦で19得点の大活躍!
2023年と2024年にはチームのVリーグ連覇に貢献し、2024年のネーションズリーグではパリ五輪出場権獲得に貢献しました。
#バレーボール女子日本代表
— 公益財団法人日本バレーボール協会 (@JVA_Volleyball) July 22, 2024
/#山田二千華 選手の
身長高いあるある💡
\@0ew6k10325680b
頭の方を気にしすぎて
つまずいてしまうこと🤣
皆さんもこのような経験ありますか?👀#OneTeamOneDream#一心一夢#一つの心でひとつの夢を掴む pic.twitter.com/8xfslsWhO6
「ぽっちゃり」と言われる理由を検証
インターネット上での言及
山田選手は、ネット上で「ぽっちゃり」というキーワードと一緒に検索されることがあるんです。でも、これは見た目の印象から生まれた言葉で、実際の体型とは必ずしも合っていないんですよ。
丸顔の特徴が体型全体の印象に与える影響
山田選手が「ぽっちゃり」と言われる主な理由は、彼女の丸顔にあるんじゃないかと考えられます。丸顔の特徴って、顔の輪郭が丸みを帯びていることなんですが、これが全体的な印象として「ぽっちゃり」というイメージにつながっているかもしれませんね。
丸顔さんは、頬がふっくらとしているのが特徴で、理想的な顔の形といわれる卵型さんと比べても、全体的に丸みのあるフェイスラインをしています。また、丸顔さんは額や顎部分も丸みを帯びているのが特徴なんですよ。
でも実際には、山田選手のBMI(体格指数)は平均値で、医学的に見ると「ぽっちゃり体型」ではないんです。身長184cm、体重74kgという数値から計算すると、BMIは約21.9となり、これは標準的な範囲内なんですよ。
山田二千華選手
— きたろう (@kita_kita_wan) September 26, 2024
NECレッドロケッツ
照葉積水ハウスアリーナ
2024.01.06 pic.twitter.com/5mRfcrYZwS
バレーボール選手特有の肩幅や筋肉量が一般的な「細い」イメージと異なる点
バレーボール選手、特にミドルブロッカーのポジションは、高身長で筋肉質な体格が必要なんです。山田選手の184cmという身長は、日本人女性としてはとっても高く、国際大会で戦うためには必要な要素なんですよ。
バレーボール選手はジャンプ力や瞬発力を高めるために筋肉量が多く、特に肩幅がしっかりしているのが特徴です。こういう体格的特徴が、一般的な「細い」というイメージとは違うから、「ぽっちゃり」という印象を与えることがあるのかもしれませんね。
プロバレーボール選手の特徴として、体脂肪率が低いだけでなく、体脂肪量そのものの重さも少ないことが挙げられます。体脂肪量が少ない状態で骨格筋量を増やすことで、すごいジャンプ力が発揮できるんです。
全日本女子メンバーの平均身長は170cm台の後半で、山田選手の184cmはその中でもとても高身長です。バレーボール選手にとって、身長の高さはブロックやスパイクで有利に働くんですよ。
また、バレーボール選手にとって理想的な身体とは、「背中の広背筋や僧帽筋、股関節周りの大殿筋やハムストリングス、バレーボールに必要な筋肉」が発達した体型なんです。これらの筋肉が発達することで、「早く、強く打つためのジャンプ力が増し、空中での安定感が増し、テイクバックの力も強くなる」といういいことがたくさんあるんです。
山田選手の体格はアスリートとして理想的なもので、バレーボール選手としての力を最大限に発揮するために必要な体型なんですよ。彼女の丸顔とバレーボール選手らしいしっかりとした肩幅が、「ぽっちゃり」というイメージにつながっているのであって、実際には健康的で筋肉質なアスリートの体型を持っているんです。山田二千華選手は、その実力とかわいらしい笑顔で多くのファンを魅了し続けていますよ。
2025.1.25
— ケン (@springs1877) February 7, 2025
石川県かほく市
とり野菜みそブルーキャッツアリーナ
SVリーグ女子オールスター戦
能登半島地震チャリティー募金活動
山田二千華選手 pic.twitter.com/FLghudiA98
山田二千華選手の体型とパフォーマンス:科学的な視点から
山田二千華選手は身長184cm、体重74kgという体格を持っています。BMIを計算すると約21.9で、これは標準範囲内なんですよ。「ぽっちゃり」と言われることがありますが、それは丸顔の印象からきているもので、実際の体型は医学的に見て標準的です。
アスリートと一般の人では同じBMI値でも体の中身が全然違います。バレーボール選手は一般の人より体脂肪率がずっと低いんです。女性アスリートの体脂肪率は6〜18%程度で、一般の人より10%くらい低いことが多いです。
バレーボール選手は筋肉量が多く、特に肩幅がしっかりしているのが特徴。これが「細い」という一般的なイメージと違うため、「ぽっちゃり」と思われることがあるんですね。でも実際は健康的な筋肉質の体型なんです。
山田選手の体型とパフォーマンスの関係
山田選手のスパイク到達点は310cm、ブロック到達点は288cmとすごく高いです!これは身長の高さだけでなく、優れたジャンプ力があるからこそ。この高さから打つスパイクはとても強力で、チームに大きく貢献しています。
2022年の世界選手権では、ブラジル戦でブロック7点、アタック12点の計19得点を挙げる大活躍をしました。山田選手自身が「過去イチのプレー」と言うほどの素晴らしいパフォーマンスでした。
山田選手は高さを活かしたブロード攻撃が特徴的で、相手コートに鋭く突き刺さるスパイクで会場を沸かせています。また、ブロックは「1枚の壁そのもの」と評されるほど。
身長184cmという高さを持ちながらも、素早い動きができるのも山田選手の強みです。体幹トレーニングや敏捷性を高める練習によって、大きな体格を活かしながらもスピードと反応の速さを兼ね備えています。
山田二千華選手は、バレーボールのミドルブロッカーとして理想的な体格を持ち、それを活かした高いパフォーマンスで日本代表の中心選手として活躍しています。「ぽっちゃり」というイメージは丸顔から来るもので、実際には健康的で筋肉質なアスリートの体型をしているんですよ。
2024.11.17
— さつまあげ🍑 (@volley_Satsuma) November 18, 2024
📍カルッツかわさき
対PFUブルーキャッツ石川かほく
NECレッドロケッツ川﨑
MB背番号5 山田二千華 選手 pic.twitter.com/3f89P0zuLK
山田二千華選手の体型から考えるアスリートの身体
女性アスリートは、競技の成績よりも体型や見た目に注目されがちです。メディアでは「ママさんアスリート」と呼んで母親の側面を強調したり、家庭との両立に焦点を当てることで、実際の競技での活躍が男性ほど取り上げられないことが多いんです。
また、女性選手は名字ではなく名前で呼ばれたり、見た目やセクシーさに注目されることも多いです。これは「幼児化・性愛化」と呼ばれる傾向で、例えばビーチバレーやゴルフの記事では、体に注目を集める写真が使われることがよくあります。
本来、プロスポーツでは競技の成績が一番大切なはず。選手の体型はその競技に合った機能性を持つことが重要です。バレーボールのミドルブロッカーなら、山田選手のような高身長で筋肉質な体格が必要なんです。
山田選手自身の体型に対する考え
山田選手は自分の体型について直接話すことは少ないですが、インタビューからは体格を活かしたプレーを意識していることがわかります。「ミドルブロッカーの攻撃力が必要」と感じ、自分の高さを活かした攻撃力向上に取り組んでいるようです。
「コートの幅を目いっぱい使ったブロード攻撃でチームを引っ張る」という言葉や、得意な攻撃パターンとして「ワンレグの一番長い攻撃」と答えるなど、自分の体格を最大限に活かそうとしています。
トレーニングでは、サーブやブロック&ディフェンスを重視。「サーブで主導権を握ることは本当に必要」と考え、チーム全体での連携も大切にしています。
東京オリンピックでは思うような活躍ができなかったものの、その後の世界選手権では成長を見せました。「中堅の立場になってきて、チーム全員に気を配る」という発言からは、技術や体格だけでなく、チーム全体を見る広い視野も大切にしていることがわかります。
山田二千華選手
— きたろう (@kita_kita_wan) September 26, 2024
NECレッドロケッツ
照葉積水ハウスアリーナ
2024.01.06 pic.twitter.com/5mRfcrYZwS
アスリートの体型を正しく理解しよう| 競技に合った体型の多様性
アスリートの体型は、それぞれの競技に合わせて違うんだよ。バレーボールのミドルブロッカーは、高身長で筋肉質な体格が必要なんだ。山田選手の184cmという身長は、日本人女性としてはとても高いけど、国際大会で戦うには必要なんだよ。
ミドルブロッカーは、ネット際でのプレーがメインで、ブロックやスパイクでは高さが必要になるから、基本的には背が高い選手が選ばれることが多いんだ。身長が高いと、ネットから手が出るタイミングが早くなるから、ブロックの効果も高まるんだよ。
山田二千華選手
— きたろう (@kita_kita_wan) March 18, 2025
NECレッドロケッツ川崎
SAGAアリーナ
2025.03.16 pic.twitter.com/5SJMbPz6DL
見た目よりも実力で評価しよう
アスリートを見るときは、見た目よりもプレーの内容を見ることが大切だよ。どんなに体型が違っても、その競技で活躍できるなら、それが一番大事なんだ。
スポーツを観戦するときは、マナーを守って応援しよう。現地での観戦では、自分が応援するチームや国の代表だという気持ちで臨むことが大切だよ。野次を飛ばしたり、ゴミを放置したりすると、応援しているチームや国の評価も下がってしまうんだ。
大差で負けているような場合でも、最後まで選手を信じて応援しよう。球場やスポーツセンターでの応援は、会場の雰囲気や試合の醍醐味を味わえるよ。マナーを守りながら、思いっきり楽しもう!
アスリートの体型は、その競技に合わせて作られたものだから、見た目だけで判断しないでね。山田選手のように、自分の体格を最大限に活かして、チームに貢献するプレーをする姿勢が、本当のアスリートの在り方だと思うよ。